COURSE
政治・国際関係学プログラム
このプログラムの目標は、皆さんが政治や国際関係を幅広く、かつ深く学ぶことによって、日本の社会や国際社会をより良く理解できるようになることです。 理解するためには「知識」も必要ですし、「自分で考える力」も重要です。 このプログラムでは、「政治・国際関係」を根底から考える中で「知の基礎体力」育ててもらおうとしています。 例えば卒業論文を作成しながら鍛えられるそうした能力こそ、やがて社会に出て行く皆さんにとって真に「実用的」な知識になると考えているからです。
学べる科目
政治過程論、公共政策学、政治思想史、日本政治外交史、行政学、地方自治論、 国際関係史、国際政治学、比較政治学、国際社会学、政治社会学、現代政治理論、 福祉政策論、地域経営論、計量政治学、市民社会論、歴史政策学、ジェンダーと政治、 国際政治経済論、平和研究、外交政策論、国際協力論、地球環境論、比較社会文化論、 社会運動論、東アジア地域研究、東南アジア地域研究、アメリカ地域研究、 ヨーロッパ地域研究、海外研修、原典外書購読 など
進学、就職先
- [ 企業等 ]
- 琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行、SMBC信託銀行、大同火災海上保険、日本生命、 野村證券、朝日新聞社、西日本新聞社、琉球新報社、沖縄タイムス社、琉球放送、 沖縄テレビ、琉球朝日放送、NTT西日本、JTB沖縄、サンエー など
- [ 公務員・特殊法人 ]
- 沖縄県庁、沖縄県警察、沖縄総合事務局、沖縄国税事務所、沖縄地区税関、 沖縄防衛局、沖縄振興開発金融公庫、日本年金機構、県内市役所・町村役場 など
- [ 大学院進学 ]
- 琉球大学大学院、大阪大学大学院、一橋大学大学院、神戸大学大学院、早稲田大学大学院 など
教員一覧
- 金 成浩
- 教 授国際関係史、平和研究、ロシアを含む東アジア国際関係研究
- 阿部 小涼
- 教 授南北アメリカ地域研究
- 二宮 元
- 教 授比較政治学、福祉国家論
- 萩原 淳
- 准教授日本政治外交史
- 山本 章子
- 准教授国際政治学
- 前田 貴洋
- 准教授行政学
- 川口 航史
- 准教授政治過程論
MESSAGE教員メッセージ

他の地方自治体と比較して沖縄県が抱える諸問題は国際関係と連動している側面が強いと言えます。
例えば、沖縄県の基地問題は、北朝鮮の核開発、中国と台湾の統一問題、米国のアフガン・イラク戦争の展開等と連関します。
そのため、日本のみならず、国際関係からも状況を分析することが迫られます。
さらには、米国・中国・朝鮮半島・ロシアなどの等身大の姿を知ることで、沖縄をめぐる諸問題についてさらに深く把握できるようになることでしょう。
本プログラムでは、沖縄・日本政治のみならず、東アジア国際関係なども学びながら、「平和」をキーワードに、沖縄・日本・世界が抱える諸問題の解決方法を多面的に考察していきます。
国際法政学科 教授 金 成浩
