• TOP
  • 国際法政学科

DEPARTMENT

国際法政学科Department of Law, Politics & International Relations

法学・政治学・国際関係学の分野で専門的かつ豊かな学際性を有する研究を行い、それを基に、持続可能な発展と平和・共生社会を可能にするための構想力・実践力を備えた人を育てる。

国際法政学科は、法学・政治学・国際関係学に関する専門的知識を学び、豊かな学際的知を形成しながら、 多様な社会との共生のあり方や持続的発展のための政策提言・発信力、及び平和共生社会を構築できる実践力を持つ人材の輩出を目指しています。 そのため、当学科は、法学プログラムと政治・国際関係学プログラムから構成され、法学・政治学・国際関係学をバランスよく学べるカリキュラムを設けています。

COURSE学科プログラム

法学プログラム

法学プログラム

法学プログラムでは、公法、私法、社会法、国際法などのさまざまな法分野を学ぶことができます。 法は社会の秩序を維持し、正義を実現し、個人の尊厳を守る重要な任務を担っています。

詳細を見る

 
政治・国際関係学プログラム

政治・国際関係学プログラム

このプログラムの目標は、皆さんが政治や国際関係を幅広く、かつ深く学ぶことによって、日本の社会や国際社会をより良く理解できるようになることです。 理解するためには「知識」も必要ですし、「自分で考える力」も重要です。

詳細を見る

この学科が求める人材像

この学科が求める人材像

法学・政治学・国際関係学などを中心とする社会科学分野の学問を土台として、現代社会における諸問題を総合的かつ体系的にとらえて、問題の本質を見極め、その解決策などを研究していきます。 そのため、当学科は、①人間社会や社会科学への深い関心、②柔軟かつ総合的な思考力、③主体的に学ぶ意欲を持った人材を求めています。

 

この学科が育成する人材像

この学科が求める人材像

法学・政治学・国際関係学の学びを通して、リーガル・マインドを持ちつつ政治や行政、国際関係に精通する人材を養成し、 地方・国家公務員、マスコミ、法曹、国際公務員、企業の国際職など高度専門職につける人材を輩出することを目指します。

 

MESSAGE学科長メッセージ

学科長
  国際法政学科は、法学と政治・国際関係学というふたつのプログラムから構成されています。まず1年次で共通する基礎的知識を学んだあといずれかのプログラムに進んで、ぞれぞれの分野に特化した学修を極めてもらうよう設計されています。プログラム配属後の2年次からは専門科目の選択の幅も広がり、3年次から法学では実践的な課題を通じて知識を深めるゼミの活発な議論に、政治・国際関係学ではゼミでの討論を足場として自ら問いを立てて調査分析する卒業論文に、学生たちは日々果敢に挑戦しています。 琉球大学の開学以来、法政学科、総合社会システム学科など名称は時代により変化しましたが、この場所で法学や政治学の視点を鍛錬した卒業生の皆さんが、地方自治体や国の公務、法律分野の知識を活かした実務、幅広い分野の民間企業、新聞やテレビ報道などを初めとする多彩な現場で活躍しています。また学部教育の先に続くさらなる研鑽も推奨しています。大学院法務研究科と連携した法曹コースが2024年度から始まっているほか、大学院地域共創研究科では、2025年度から新たにソーシャル・イノベーション人材養成プログラムが開始される運びです。法学と政治学という古くて新しい学問分野を通して、意欲あふれる皆さんを、ローカル/グローバルな政策課題の現場へと橋渡しする役割を、国際法政学科は担っているのです。   国際法政学科長 阿部 小涼
吹き出し