COURSE

社会学プログラム

社会学プログラムでは、社会福祉学・平和共生社会の2つのコースが連携しながら、人間と社会・地域との関係や問題を 探っています。少人数教育のメリットを活かし、社会調査実習、福祉施設や相談機関での実習(社会福祉士資格関連)、ドキュメンタリー制作実習などの実習科目に力を入れているのが特徴です。地域の平和に関する課題や多文化共生など、沖縄ならではのテーマを十分に学習できる点も、社会学プログラムの魅力のひとつです。

学べる科目

平和共生社会原論I、社会調査実習、メディア実習、社会福祉原論、高齢者福祉論、障がい者福祉論、児童福祉論、ソーシャルケースワークなど

進学、就職先

[ 企業等 ]
イオン琉球、NTT西日本、沖縄銀行、琉球銀行、沖縄海邦銀行、コザ信用金庫、 沖縄コンベンションビューロー、沖縄ゼロックス、沖縄セルラー、近畿日本ツーリスト、 JTB沖縄、サンエー、全日空、JA沖縄、りうぼう
[ 公務員 ]
内閣府、国税庁(国税専門官)、家庭裁判所調査官補、裁判所事務官、 沖縄県庁、那覇市役所、宜野湾市役所、浦添市役所、豊見城市役所
[ 社会福祉関連 ]
沖縄県中央児童相談所、沖縄県社会福祉協議会、市町村社会福祉協議会、 沖縄県立若夏学院、介護老人保健施設桜山荘、那覇市立病院
[ マスコミ ]
共同通信、NHK、沖縄タイムス、沖縄テレビ、 関西テレビ、ラジオ沖縄、琉球新報、琉球放送
[ 大学院進学 ]
カリフォルニア州立大学、ハワイ大学

取得できる資格

・「社会福祉士」受験資格

教員一覧

野入 直美
教 授比較社会学(移動、境界、マイノリティ、共生)
謝花 直美
准教授メディア社会研究(新聞と社会、沖縄報道、沖縄戦・戦後史報道)
渡久山 清美
講 師ジャーナリズム学(沖縄関連報道の調査・研究)
本村 真
教 授社会福祉学(人を支援するための有効な方法)
田中 将太
准教授社会福祉学(NPOによる福祉サービスと中間支援)
波名城 翔
准教授社会福祉学(島嶼福祉、精神障害者への支援、自殺)

MESSAGE教員メッセージ

教員
32年間新聞記者として沖縄戦や沖縄戦後史、介護、福祉、教育、ジェンダー、基地問題を生活の視点から報道してきました。通底するテーマは地域社会の課題の解決です。現代の沖縄社会を規定するのは沖縄戦、それに続く戦後であると考え、研究テーマとして取り組んでいます。2024年秋からは課題を問う場所を大学に変えて、地域の直面する課題解決の方法を学生たちと共に考えています。生きた社会を理解するには地域の方々の声を聴くこと、人々と多くの言葉を交わすことです。沖縄という場所から一緒に日本を世界を見据えてともに考えていきましょう。 人間社会学科 准教授 謝花 直美
吹き出し